ドラマの映画化がヤバイらしい
だいぶ前のネタですが…。
※ここでいう「邦画」とは、インディーズやVシネマなどを除く、日本の一般的な映画館で観られるメジャーな日本映画を指します。
こんなニュース記事がありました。テレビドラマ発の映画が興行収入ベースでピンチらしいです。
http://www.oricon.co.jp/news/2057564/full/
オブラートに包まず感想を述べますが。
邦画って時点で大概クソなのに、ドラマ原作なんてなおさらですよね。
だってドラマ見てないと内容の数割が理解できないんだから。
ドラマの視聴率が20%当たり前の時代と比べたら、そりゃ客足落ちるのは当たり前ですよ。
それで制作費削るとか無能の極み。考え方がテレビドラマと同じだよ。
そんなんじゃ僅かしかいないドラマのファンも、貴重な時間とカネをこんなのに使うことはなくなりますよ。
日本の映画産業は、落ち目のテレビ業界が引っ張ってる。しかもその制作会社が(何十年も前のシガラミで)映画館を縛ってる。そしてその映画館が男女差別と高齢者優遇で、若い男を除け者にする。
こんなことしてる時点で、少なくともドラマ発の映画に未来なんてありません。映画館も制作会社も早く独立して(させて)自由な産業にするところから始めましょう。
※ここでいう「邦画」とは、インディーズやVシネマなどを除く、日本の一般的な映画館で観られるメジャーな日本映画を指します。
こんなニュース記事がありました。テレビドラマ発の映画が興行収入ベースでピンチらしいです。
http://www.oricon.co.jp/news/2057564/full/
オブラートに包まず感想を述べますが。
邦画って時点で大概クソなのに、ドラマ原作なんてなおさらですよね。
だってドラマ見てないと内容の数割が理解できないんだから。
ドラマの視聴率が20%当たり前の時代と比べたら、そりゃ客足落ちるのは当たり前ですよ。
それで制作費削るとか無能の極み。考え方がテレビドラマと同じだよ。
そんなんじゃ僅かしかいないドラマのファンも、貴重な時間とカネをこんなのに使うことはなくなりますよ。
日本の映画産業は、落ち目のテレビ業界が引っ張ってる。しかもその制作会社が(何十年も前のシガラミで)映画館を縛ってる。そしてその映画館が男女差別と高齢者優遇で、若い男を除け者にする。
こんなことしてる時点で、少なくともドラマ発の映画に未来なんてありません。映画館も制作会社も早く独立して(させて)自由な産業にするところから始めましょう。
スポンサーサイト