新型iPod touchのいいところ、悪いところ
売り切れ寸前に注文した新型iPod touch(第6世代、ゴールド)が届いて5日が経過。公開されたスペックだけではわからない部分についても少しレビューしようと思います。
iPod touch自体のいいところや悪いところなんてネット上にいくらでも意見がありますので、今回は筆者が約3年間使い続けてきた第5世代iPod touchとの比較で書いていきます。
【よくなった!】
iPhone 6と同じプロセッサー、1GBのRAMを搭載したことにより、キー入力ひとつ取ってもキビキビ動くようになり、動作は非常に快適になりました。また、メモリー不足によるアプリのクラッシュや、マルチタスク時等の突然死も減っています。
しかしこれらの変化は、公表されている情報から容易に予測でき、別段驚きのようなものは感じません。
なので、それ以外に感じた変化をいくつか挙げておきます。
・loopがなくなった
前モデルを使っている人のうち、恐らくほとんどの人にとってメリットにならなかった「loop」。
そう、あの使い物にならないストラップです。
使わない人には邪魔でしかないフック。そしてショボくてすぐ外れるloop。しかも使っているとフックがもげるという情報もちらほら。
そんなloopがなくなりました。
なのでよくなった点として挙げました。
・内蔵スピーカーが強化
内蔵スピーカーが明らかに低音に強くなりました。
イヤホンをつないだときの音質には(筆者の耳では)ほとんど差を感じなかったので、恐らくアンプは前モデルと同等のものを使っていると思います。
筆者は内蔵スピーカーを使う機会がほとんどないので正直あまりうれしくないのですが、人によっては朗報になりそうです。
・Wi-Fiの感度が上がった
Wi-Fiの電波表示が圏外~2本だった場所で3本になりました。表示だけで、実際の速度や安定度までは確認していませんが、参考までに。
・発色がよくなった
そもそも筆者が持っていた前モデルがハズレで、いわゆる尿液晶な個体でした。なのでモデルの違いとは関係ないかもしれません。
特に黒など濃い目の色がはっきり表現されていて、絵や写真がくっきり表示される感覚があります。
【悪くなった】
前モデルと比べてすべてが向上したわけではありません。欠点もあります。
・発熱
たぶんプロセッサーの向上が原因だと思いますが、結構発熱がすごいです。端末が小さい分、熱は全体に及びます。
参考までに、体感でNexus 5よりは温度自体は高くならないものの、Nexus 5は背面のカメラ付近しか熱くならないので、手に感じる温度はかなり高いです。
・バッテリーの持ち
前モデルとまったく同じサイズで、プロセッサーが大幅パワーアップしたので、当然電池持ちは悪くなります。
スリープ状態で音楽再生をするだけならあまり変わらないかもしれませんね。
・初期不良?ホームボタンの感度が悪い
Siriを呼ぼうとホームボタンを長押ししたときや、タスク切り替えのために連打したとき、時々反応しなかったり、1回押したと判定されて意図しない動きをします。
もうちょっと様子を見て、やはりおかしいと思ったらApple Storeに相談しようと思います。
iPod touch自体のいいところや悪いところなんてネット上にいくらでも意見がありますので、今回は筆者が約3年間使い続けてきた第5世代iPod touchとの比較で書いていきます。
【よくなった!】
iPhone 6と同じプロセッサー、1GBのRAMを搭載したことにより、キー入力ひとつ取ってもキビキビ動くようになり、動作は非常に快適になりました。また、メモリー不足によるアプリのクラッシュや、マルチタスク時等の突然死も減っています。
しかしこれらの変化は、公表されている情報から容易に予測でき、別段驚きのようなものは感じません。
なので、それ以外に感じた変化をいくつか挙げておきます。
・loopがなくなった
前モデルを使っている人のうち、恐らくほとんどの人にとってメリットにならなかった「loop」。
そう、あの使い物にならないストラップです。
使わない人には邪魔でしかないフック。そしてショボくてすぐ外れるloop。しかも使っているとフックがもげるという情報もちらほら。
そんなloopがなくなりました。
なのでよくなった点として挙げました。
・内蔵スピーカーが強化
内蔵スピーカーが明らかに低音に強くなりました。
イヤホンをつないだときの音質には(筆者の耳では)ほとんど差を感じなかったので、恐らくアンプは前モデルと同等のものを使っていると思います。
筆者は内蔵スピーカーを使う機会がほとんどないので正直あまりうれしくないのですが、人によっては朗報になりそうです。
・Wi-Fiの感度が上がった
Wi-Fiの電波表示が圏外~2本だった場所で3本になりました。表示だけで、実際の速度や安定度までは確認していませんが、参考までに。
・発色がよくなった
そもそも筆者が持っていた前モデルがハズレで、いわゆる尿液晶な個体でした。なのでモデルの違いとは関係ないかもしれません。
特に黒など濃い目の色がはっきり表現されていて、絵や写真がくっきり表示される感覚があります。
【悪くなった】
前モデルと比べてすべてが向上したわけではありません。欠点もあります。
・発熱
たぶんプロセッサーの向上が原因だと思いますが、結構発熱がすごいです。端末が小さい分、熱は全体に及びます。
参考までに、体感でNexus 5よりは温度自体は高くならないものの、Nexus 5は背面のカメラ付近しか熱くならないので、手に感じる温度はかなり高いです。
・バッテリーの持ち
前モデルとまったく同じサイズで、プロセッサーが大幅パワーアップしたので、当然電池持ちは悪くなります。
スリープ状態で音楽再生をするだけならあまり変わらないかもしれませんね。
・初期不良?ホームボタンの感度が悪い
Siriを呼ぼうとホームボタンを長押ししたときや、タスク切り替えのために連打したとき、時々反応しなかったり、1回押したと判定されて意図しない動きをします。
もうちょっと様子を見て、やはりおかしいと思ったらApple Storeに相談しようと思います。
スポンサーサイト