広告

YouTubeってすごいな(しんみり)

筆者が運営している格闘ゲームの用語事典で、本格的にYouTube対応を始めました。

事典にYouTubeを連携させることのメリットがわからん」という意見もあるかもしれません。実際、試験運用中なので効果も見えていないのですが…。

格ゲーの性質上、技などグラフィック関連の説明というのが大きな部分を占めます。格ゲーに少し詳しくなると、見た目だけで技の用途が理解できたりしますしね。

しかし文字だけで(しかも「事典」の建前上、生真面目な文章で)グラフィックを説明するのは至難。これを動画でフォローすることで読者の理解が深まるかもしれない、という期待があります。

YouTubeは著作権上の問題をクリア(あるいは回避)していることがほとんどですので、画像や動画の様々な問題をこちらで処理せずに済むのがありがたいですよね。

それともうひとつ、既存の動画を事典に載せるのではなく、事典に載せる動画をユーザーに作ってもらって、ユーザーの再生数アップに役立つことができれば面白いかなと。

YouTubeには動画をアップしたユーザーが広告収入を受け取れる制度があります。格ゲーの動画を見ることで記事をより理解してくれる人がいて、格ゲーに興味を持つ人も出て、一方でお小遣いを稼げる人が出れば、用語事典の格ゲーに対する貢献にもつながるかもしれない、と。

ニッチな分野なので、再生数なんて微々たるものかもしれませんが。

…と、ここまでが前置き。

今回、試験導入ということでなるべく手間をかけずにページを作ることを目指したのですが、それでもどうしても「動画のサムネイルがほしい!」と思いました。

事典に投稿された動画の一覧を表示したくて、それなら当然サムネイルが必要だろう、と。

動画へのリンクや埋め込みプレイヤーの使い方は普通に公開されていますが、サムネイルへのリンク方法は見たことがなかったので、なんかAPIを使わなきゃいけないのかなとか思ってたんです。

でも心配無用。普通にHTTPのGETで取れました(無論、GoogleなのでHTTPSも対応)。以下のURLをimgタグに指定するだけです。

http://img.youtube.com/vi/video-id/0.jpg
http://img.youtube.com/vi/video-id/1.jpg
http://img.youtube.com/vi/video-id/2.jpg
http://img.youtube.com/vi/video-id/3.jpg

出典:http://stackoverflow.com/questions/2068344/how-do-i-get-a-youtube-video-thumbnail-from-the-youtube-api

ただ画像を取るだけならAPIなんていらないですもんね。お互い負荷が少なくて済みますし。いやすばらしい。

これは些細なことですけど、一度でもYouTubeに動画をあげたことがあればわかると思いますが、YouTubeのテクノロジーっていうのは本当にすごいですよ。

動画共有でYouTubeを超えるサービスなんて今後現れるのかって思うぐらいです。
スポンサーサイト



格ゲー用語事典でYouTube動画を

筆者が運営している格闘ゲームの用語事典ですが、以前行ったイメージ画像を表示する機能に加えて、イメージ動画を表示する機能を追加しました。

これはYouTubeビデオの埋め込み機能を利用したものなので、編集者の皆様にも自由に設定していただけます。

新作のトレーラー動画が見れたり、ゲームシステムの説明などでイメージのわきやすい動画がその場で見られると便利だな、と考えています。

ただし今回も試験的なものです。なんでかっていうと、荒らしとかはもちろん、悪意ある人が自分でアップロードした動画にリンクしまくって広告収入を独占するような行為が出てしまうとか、YouTubeの利用規約に意図せず違反してしまうなど、色々想定外の問題が出るかもしれないので。
(きちんとした動画を作って、そこにリンクしてもらうこと自体は構わないのですが、リンクを横取りするようなことがあるのは好ましくないですね)

まだPCとタブレットにしか対応していませんが、ぜひご利用ください。

Amazon アソシエイトで著作権問題を回避した話

AdSenseの収益が激減しました

Google AdSenseの収益が、突然60%も減りました。

ページは普通に表示されているし、広告の表示数は大きく減っていない。クリック数と収益だけが激減していました。

自分なりに色々調べてみてもわからなかったので、メールサポートに連絡。すると「無効なクリック」が多いので、「許可サイトの設定」をしてみてはと言われました。

「許可サイトの設定」とは、自分のアカウントで広告を掲載するサイトを絞り込む機能。広告コードを他サイトに掲載される嫌がらせなどへの防御手段のようです。

サイトを認証して広告を表示する - AdSense ヘルプ

実際、自分のアカウントの広告が表示されたサイトを調べてみたら、見知らぬドメインが出てきました。

早速許可サイトを登録してみましたが、効果はいつごろ出るのでしょう。

結構ダメージがでかいのですが。。。

Amazon アソシエイトで著作権問題を回避した話

amznas.png

筆者が運営している格闘ゲームの用語事典で、ゲームタイトルやキャラクターの記事に(イメージしやすくするために)画像を設定する機能をつけたかったのですが、やっぱり著作権の問題が付きまとうので今まで諦めていたんですね。

でも商品画像だったら基本的に違法ではないですし(参考)、少なくともアマゾンが商品ページに掲載している画像なら大丈夫だろうという考えに至ったのです。

かといってアマゾンの画像をコピーして使うと、今度はアマゾンの著作権を侵害するので、それなら運営費を稼ぎつつ堂々と画像も使えるAmazon アソシエイト」を使おう、と。

格ゲーって古い(ハードの)ゲームが多いし、実際には売り上げはほとんど見込めないと思うんだけど。

ただ、Wikiなのにもかかわらず管理者が地道に設定していかなきゃいけない、という問題があるのですが。

結構めんどくさいですよね。この作業。

でも事典の質向上のため。がんばります。

格ゲー用語事典でYouTube動画を

[格ゲー用語事典] キャラゲー項目作成解禁

筆者が運営している格闘ゲームの用語事典ですが、開始以来お断りしていた「原作のあるゲーム(いわゆるキャラゲー)」の項目作成を解禁しました。

基本的な用語のほか業務用ゲームの項目作成が落ち着いてきたことと、今後格ゲーのあり方が変わってくると考えてのルール変更です。

ただし混乱を回避するため、ゲーム自体の項目以外は引き続き作成しないようお願いします。

今後ともよろしくお願いいたします。
プロフィール

パンチだらけ

Author:パンチだらけ
ホームページ:格ゲー.com
ゲームの話はほとんど書きません。1日1回更新を目指してました。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリー
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QRコード
アクセスカウンター