宅配ピザって高すぎ
土曜日の分です。
新聞のチラシに、ピザカリフォルニアの「5枚まで半額」クーポンが入っていました。
この日、Mサイズを4枚頼んで家族で食べたのですが、半額でも、外食でちょっと高いファミレスに行くのと同じぐらいしちゃいます。
宅配ピザは注文を受けてから焼いて持っていく上、早さが重要です。それなのにニーズがそんなにないので、一度の配達で何件もさばくことができないでしょうし、人件費が相当かかっているんでしょうね。
勝手な想像ですが、1枚単位で半額にしちゃうと利益はほとんど出ないか、注文内容次第では赤字に近いんじゃないかと思います。
でも「5枚まで半額」にすることで、4~5枚頼ませられる。一度の配達で1件・4枚だとしても、人件費は同じで売上げが増えるので、利益が出やすいわけですよね。
これは考えたな、と。
でもそう考えていくと、日本での宅配ピザビジネスって問題点が多いんだなあと感じます。
出前の代表格である寿司やそばだってそうですけど、出前だけやっているわけじゃなくて、メインはあくまで店内の飲食ですし(ピザにも「店頭購入で割引」はあるけど、配達が基本)。
アメリカと比べると、日本は一度に頼む量が少ないでしょうし。
今のやり方だと、価格は抑えられない→「ピザは高い」のイメージ→注文が年末年始にだけ集中…の流れが変わらないですもんね。
まあそれでも頼む人はいるんだからいいんですかね。
新聞のチラシに、ピザカリフォルニアの「5枚まで半額」クーポンが入っていました。
この日、Mサイズを4枚頼んで家族で食べたのですが、半額でも、外食でちょっと高いファミレスに行くのと同じぐらいしちゃいます。
宅配ピザは注文を受けてから焼いて持っていく上、早さが重要です。それなのにニーズがそんなにないので、一度の配達で何件もさばくことができないでしょうし、人件費が相当かかっているんでしょうね。
勝手な想像ですが、1枚単位で半額にしちゃうと利益はほとんど出ないか、注文内容次第では赤字に近いんじゃないかと思います。
でも「5枚まで半額」にすることで、4~5枚頼ませられる。一度の配達で1件・4枚だとしても、人件費は同じで売上げが増えるので、利益が出やすいわけですよね。
これは考えたな、と。
でもそう考えていくと、日本での宅配ピザビジネスって問題点が多いんだなあと感じます。
出前の代表格である寿司やそばだってそうですけど、出前だけやっているわけじゃなくて、メインはあくまで店内の飲食ですし(ピザにも「店頭購入で割引」はあるけど、配達が基本)。
アメリカと比べると、日本は一度に頼む量が少ないでしょうし。
今のやり方だと、価格は抑えられない→「ピザは高い」のイメージ→注文が年末年始にだけ集中…の流れが変わらないですもんね。
まあそれでも頼む人はいるんだからいいんですかね。
広告